こんにちは!maroonです。
3月の後半に入り、暖かい日が増えてきましたね。我が家の住んでいるエリアでも徐々に桜が咲いてきました。
さて、今週の作り置きです。
あっという間に薄着の時期が到来するので、家での宅トレや友達や主人と一緒に体を動かす時間を増やしています。
そこで今週はボディメイク向けのレシピを心がけました。また、花粉も本格的に飛び始めてきているため花粉症対策も意識したメニューにしています。少しでも参考になれば嬉しいです。
今週の方針
・春野菜でビタミン摂取
・高タンパク低脂質
・発酵食品で花粉対策
最近ピラティスや散歩で体をよく動かすようになりました。そこでボディメイクを意識して高タンパク低脂質な鶏肉や魚を使ったメニューをメインメニューにしています。
また、肌荒れを含む花粉症対策を意識してビタミンと発酵食品を積極的に摂れるようにしました。発酵食品等で腸内環境を整えると、花粉によるアレルギー反応を抑える効果が期待できるのだそうです。また、ビタミン類にも粘膜を保護したり、抗炎症作用によって花粉症を抑える効果が期待できます。
今週の作り置き
・ガパオライス
・ささみのアスパラ焼き
・赤魚の塩麹焼き
・鯵の塩焼き
・タンドリーチキン
・きのこマリネ
・人参ラペ
・ヨーグルトを使ったポテトサラダ
・ゆで卵
今回は高タンパク低脂質を意識して、鶏むね肉と鯵と赤魚をメインにしました。
春野菜でビタミンが豊富なアスパラも肉巻きの具材で使用。また、腸活を意識してきのこマリネとヨーグルトを加えたポテトサラダも作ることにしました。
レシピ紹介:きのこのマリネ

今回は腸活にピッタリなきのこマリネをご紹介します。食べると腸内環境の改善はもちろん、旨みもたっぷりでお酒のつまみにもおすすめです!
材料
- お好みのきのこ3〜4種類
- オリーブオイル 大さじ1
- ニンニク 大さじ1
- 塩麹 大さじ1
- お酢(あれば白ワインビネガー) 大さじ2
- 粒マスタード 大さじ1
- 鷹の爪 お好み量
作り方
①お好みのきのこを食べやすい大きさに切る。ニンニクはみじん切りにする。
②フライパンにオリーブオイル大さじ1を引き、ニンニクと鷹の爪を入れて香りが立つまで炒める。
③きのこを入れたら蓋をして、しんなりするまで弱火で蒸し焼きにする。
④火を止めてから塩麹、お酢、粒マスタードを入れて和える
⑤お皿に盛り付けて完成
きのこと塩麹の旨みと、粒マスタードとお酢のパンチがよく合う副菜で主人もお気に入りのレシピです。白ワインにもよく合うのでぜひ試してみてください!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました♪